家庭用脱毛器
- 自己処理で大丈夫?ヒゲ脱毛器を選ぶ3つのポイントとは

自己処理で大丈夫?ヒゲ脱毛器を選ぶ3つのポイントとは
2021/01/05
ヒゲを電動シェーバーやカミソリを使って処理をしていて、肌荒れの原因となったことは男性なら誰しも経験したことがあるでしょう。
肌トラブルをできるだけ回避して、キレイに処理をする方法としてオススメしたいのがヒゲ脱毛です。
毛根を残すことなく処理できるので、シェーバーやカミソリを施すよりも見た目がキレイに仕上がり、清潔感が出ますし、日々の髭剃りの負担も減らすことができるとても良い方法です。
脱毛といえば、脱毛サロンや医療脱毛クリニックでの施術を想像すると思いますが、1度の施術では完璧に処理することが出来ないので、数回~数十回通うことが必要になり、費用面でも部分的な脱毛で、処理が完了するまでに5~6万円ほど必要になってきますし、店舗によっては20万円以上を必要とする場合もあります。
そうするとお金の部分で辛くなってきますし、一定期間通うことが必要となるため忙しい人にとっては、それが辛い方法にもなってしまいます。
そこで通うことが難しい・面倒、費用面でも辛いと感じている人にオススメしたいのが家庭用脱毛器です。
ただ、どの家庭用脱毛器でも良いわけではないですので、自分の目的や性格に合った家庭用脱毛器を選ぶ必要があります。
ここではヒゲ処理に最適な家庭用脱毛器を選ぶポイントを紹介していきます。
家庭用脱毛器なら空いた時間にローコストで脱毛できる

家庭用脱毛器があれば、脱毛サロンなどに通わなくても家にいながら脱毛処理が可能となるので、空いた時間さえあれば脱毛が可能になります。
また、一度購入すれば製品寿命まで何回も使用することが出来ますので、脱毛にかかる費用を抑えることも可能です。
【家庭用脱毛器のメリット】
- ケアする場所や時間はどこでも、いつでもOK
- 費用を安く抑えられる
- 誰にも知られずコッソリ脱毛ができる
- 予約を取る手間、通う手間が省ける
- 自分一人で使える(恥ずかしくない)
- マイペースに続けていける
ただし、あくまで家庭用に作られた脱毛器ですから、脱毛サロンに通うのと比べると即効性は劣りますし、脱毛効果を実感するまでに時間はかかるので、そこはきちんと理解しておきましょう。
脱毛サロン等では施術4~6回目あたりから効果を感じ始め、家庭用脱毛器では個人差がありますが10~20回目あたりから効果が出始めると言われています。
焦らずにじっくりと脱毛効果を実感していきましょう。
では、どのような家庭用脱毛器を選べば良いのでしょうか?
以下で選ぶ際のポイントとおすすめの商品についてご紹介していきますので、是非参考にして家庭用脱毛器の購入を検討してみてください。
家庭用脱毛器を選ぶポイントとは?
家庭用脱毛器を選ぶ際、いくつか検討しておくべきポイントがあります。そのポイントになるのが以下の3つになります。
1. 脱毛方法
家庭用脱毛器の脱毛方式の種類には主に「レーザー式」と「フラッシュ式」があります。どちらも光を使った脱毛方式ですが、光の届き方に違いがあります。
レーザー式…照射範囲は狭いが、奥深くの毛根まで届くので太い毛や深い毛に適している
フラッシュ式…照射範囲が広いが、届く光は浅いので、比較的細く広い範囲に生えた毛に適している
使用したい箇所や、得たい効果など、自分のニーズに合った脱毛方法を選びましょう。
2. 安全性
安全に使用することが出来なければ、肌トラブルが発生してしまう可能性が高まります。ヒゲのために使う場合、顔に肌トラブルが発生してしまいますので、男性だとしても注意しなければいけないポイントです。
安いからといって購入するのは危険ですし、高いからといって安全かどうかも疑問です。
公式サイトで製品の詳細情報をきちん見て判断をしましょう。
3. 機能性
いざ、家庭用脱毛器を購入しても、効果が出ない・操作が難しい・手入れが大変…などで、「続かなかった」なんてことがあるともったいないですよね。
家庭用脱毛器は、使い続けることで効果を得ていけるものですので、「使いやすさ」「処理のしやすさ」も購入のポイントにすると良いでしょう。
ヒゲ脱毛におすすめの脱毛器3選
ヒゲの脱毛で使用するための家庭用脱毛器としてオススメしたいのが下記の3機種です。
トリア・レーザー4X

特許を取得している唯一のレーザー式家庭用脱毛器がトリア・レーザー4Xです。
家庭用脱毛器に多いフラッシュ式脱毛よりも、トリアのレーザー式脱毛では毛根へピンポイントにアプローチできるためフラッシュ式脱毛以上の脱毛力を実現しました!
レーザー式脱毛はヒゲのように太く濃い毛を得意としているので、青ヒゲやヒゲ剃りによる肌荒れに悩んでいる男性に特におすすめです。
2週間に1度のケアで個人差はありますが約3ヶ月後にはツルスベ肌を目指せます!
- 最大22ジュール/cmのダイオードレーザーを搭載!
- 持ちやすく操作しやすいハンディタイプ型
- フラッシュ式脱毛器で満足できなかった人にも!
本体価格 | 40,530円 (税込) |
---|---|
脱毛範囲 | 全身 |
出力レベル | 5段階 |
照射数 | 1回の充電で1,000ショット(※約500回充電可能) |
照射面積 | 直径1cm (円型) |
製造国 | タイ |
\ 購入するなら公式サイトがお得&安心 /
フォトEPC

フォトEPCは、ドクターズコスメのパイオニアであるドクターシーラボのエステティックサロン「シーズ・ラボ」が開発を手掛けたフラッシュ式家庭用脱毛器です。
業務用脱毛メーカーと共同開発しているので、業務用レベルのハイパワーでスピード感のある脱毛効果を実現しただけでなく安全性にもこだわっています。
ハイパワーであるがゆえ男性のヒゲ脱毛にも効果があり、毎日のヒゲ剃り・カミソリ負けなどの煩わしさからも解放されます!
- 業務用レベルの最大15ジュールのハイパワー!
- 脱毛器としてだけでなく美顔器としても使用出来るので脱毛しながら美肌に!
- 自宅に居ながら脱毛サロン級のケアが可能!
本体価格 | 74,800円(税込) |
---|---|
脱毛範囲 | 全身 |
出力レベル | 5段階 |
照射数 | 30万発 |
照射面積 | 6㎠程度 |
製造国 | 中国 |
\ 購入するなら公式サイトがお得&安心 /
ケノン

国内累計出荷台数80万台を突破(※2020年2月時点)した売れに売れているフラッシュ式家庭用脱毛器がケノンです。
男性のヒゲにも対応(※)しているため、Yahoo!ショッピングにて10代~50代以上の男性全世代の除毛・脱毛器ウィークリーランキング1位を獲得した実績を持っており、男性の利用者が多い家庭用脱毛器でもあります。
出力レベルは10段階で調整できるので脱毛初心者の人でも安心して使用することができます。
※ヒゲに使用する場合はストロングカートリッジ(別売)が別途必要
- ケノンは日本人の肌質・毛質に合わせて作られた肌に優しい日本製なので痛くない!
- 片ワキならたった10秒!広範囲に照射できるからスピード処理が可能!
- カートリッジ交換式なので衛生的かつ経済的!
本体価格 | 69,800円 (税込) |
---|---|
脱毛範囲 | 全身 |
出力レベル | 10段階 |
照射数 | 300万発(※レベル1で使用の場合) |
照射面積 | 3.5cm×2cm |
製造国 | 日本 |
\ 購入するなら公式サイトがお得&安心 /
これら3機種はネットで購入することが可能です。
男性にとって、直接お店に行き、脱毛器を購入するのは抵抗がありますので、ぜひネットを利用して購入してください。
家庭用脱毛器は効果があるのか?

家庭用脱毛器は脱毛サロンや医療脱毛クリニックで使われている脱毛器との脱毛方式(レーザー脱毛、光脱毛)に違いはありませんが、「照射パワー」に大きな違いがあります。
自宅で誰でも使用できる家庭用脱毛器であるため、サロン・クリニックで使用されている脱毛器と比べ照射パワーが弱く“脱毛効果が表れにくい” “脱毛効果は控えめ”であることには違いありません。
だからといって全く効果が出ないのではなく、照射回数と時間(期間)は掛かりますが繰り返し使い続けることで一定の効果が期待できます。
永久脱毛は医療脱毛クリニック・美容皮膚科など医療機関のみ
◆ 脱毛サロン/家庭用脱毛器 ⇒ 抑毛・減毛効果
◆ 医療脱毛クリニック/美容皮膚科 ⇒ 永久脱毛(※医療レーザー脱毛、ニードル脱毛)
家庭用脱毛器の効果はあくまでも「抑毛・減毛効果」です。
抑毛・減毛するだけでも、カミソリなどを使用した自己処理の手間や負担が軽くなるので、“脱毛=永久脱毛”と考えすぎる必要はありません。
それでも完璧な脱毛をしたい方や安全性を高めたい方には、脱毛サロンや医療脱毛クリニックがオススメです。
最終的には、用意できる費用や時間などを考慮・検討し、どのように処理していくのかを決めるようにしましょう。
家庭用脱毛器で失敗する理由は?

家庭用脱毛器はサロン・クリニックでの脱毛と比べ脱毛効果が控えめであることが一つのデメリットとなりますが、他にもデメリットを挙げるとすれば “ 続けられないこと ” です。
「家庭用脱毛器は効果がない」
「効果を実感できなかった」
との口コミを見かけることもあると思いますが、家庭用脱毛器のメリットでもある“好きなタイミングで使える” “マイペースに続けていける”が逆にデメリットとなり、
- 家庭用脱毛器を使うのが面倒になった
- つい忘れてしまう
- 効果がなかなか出ないからやめた
と言うように、脱毛効果を実感する前に家庭用脱毛器の使用をやめてしまい結果として失敗となってしまうことがあります。
家庭用脱毛器はサロン・クリニックよりも時間(期間)が掛かりますが続ければ必ず効果は出ます!
脱毛サロンでは施術4~6回目あたりから効果を感じ始め、家庭用脱毛器では個人差がありますが10~20回目あたりから効果が出始めると言われています。
焦らずにじっくりと脱毛効果を実感していきましょう。
脱毛も“継続は力なり”
家庭用脱毛器にも色々な種類がありますが、どの脱毛器でも継続して使い続けることで効果を得ることができます。
自分に合ったもの、使いやすそうだと感じる脱毛器を上手に選び自宅で気軽にヒゲの脱毛ケアを始めましょう。
しっかりとヒゲのケアをして格好いい男性になりましょう!