1. HOME
  2. category家庭用脱毛器
  3. 【2021年春】今売れてる!メンズ向けおすすめ家庭用脱毛器を徹底比較
今売れている!メンズにおすすめの家庭用脱毛器3選トリア・ケノン・フォトEPC

【2021年春】今売れてる!メンズ向けおすすめ家庭用脱毛器を徹底比較

2021/03/19

メンズにおすすめの家庭用脱毛器徹底比較表

表を右にスクロールすると続きが見られます ⇒⇒⇒

商品名 フォトEPC ケノン トリア
商品画像 フォトEPCの商品写真 ケノンの商品写真 トリア・レーザー4Xの商品写真
Point ハイパワー&スピーディ! 初心者におすすめ! 太く濃い毛が得意!
脱毛方式 フラッシュ式 フラッシュ式 レーザー式
本体価格 74,800円(税込) 69,800円(税込) 40,530円 (税込)
おすすめ部位 ヒゲ・胸毛・VIO 腕・脚・胸毛 ヒゲ・剛毛な部位
向かない部位 特になし 太く根深い毛 広範囲の毛
VIO VIO対応 Vラインまで
(I・Oは自己責任)
Vラインまで
痛みの少なさ ★★ ★★★
効果の実感 ★★ ★★ ★★★
出力レベル 5段階 10段階 5段階
連射機能 あり あり
2021年新たに搭載!
無し
本体サイズ
(幅×高さ×奥行)
7.8cm×18.2cm×15.1cm 21.5cm×9cm×29cm 8cm×23cm×12cm
重さ 330g プローブ部120g
(総重量1.6kg)
585g
最大出力 15ジュール 非公開 22ジュール
ランニングコスト なし あり なし
カートリッジ交換 不要 必要 不要
照射面積 6㎠程度 3.5cm×2cm 直径1cm (円型)
最大照射数 全身脱毛
300回分
50万発
(最大レベル時)
50万発
(500回の充放電)
製造国 中国 日本 タイ
セット内容 本体、顔用アタッチメント、脱毛用アタッチメント、電源アダプター、ゴーグル、取扱説明書(保証書付) 本体、スーパープレミアムカートリッジ、ゴーグル、保冷剤、電源ケーブル、取扱説明書(保証書付)、付属品収納ポーチ 製品本体、充電専用アダプター、取扱説明書、30日間返金保証、2年間の製品保証
特典 なし 週替りで特典有 選べる特典有
出荷日 1~2日 1~2日 3営業日以内
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

セルフ脱毛で一番効果的なのは家庭用脱毛器

自宅でのセルフ脱毛で唯一、“抑毛・減毛効果”がある方法を知っていますか?

それは、「フラッシュ式」「レーザー式」の家庭用脱毛器を使用した脱毛です。

フラッシュ式・レーザー式にもそれぞれ特徴があり、1回の時間をかけずに全身や広範囲を脱毛したい場合はフラッシュ式、ヒゲやVラインなど毛が太く濃い部位の脱毛をしっかりと行いたい場合にはレーザー式の家庭用脱毛器を選ぶのがおすすめ。

このように家庭用脱毛器を使用するときは、自分がしたい脱毛ケア・目的に合ったものを選ぶことが大切です。
※機器によってはVIO脱毛を推奨していないものもあるので要確認!

ここではもう少し詳しく脱毛器の選び方が知りたい、家庭用脱毛器の効果に疑問・不安を持っている、メンズにおすすめの家庭用脱毛器を知りたい、どの脱毛器が自分に合っているか比較したいという男性に向けて役立つ情報を紹介していきます。

手っ取り早く【メンズにおすすめの家庭用脱毛器3選】の詳細を見たい人はここをクリック

自分に合った脱毛器の選び方

家庭用脱毛器は「男性用」「女性用」と分かれているわけではなく、一般的に男性の方が女性と比べて太く濃い毛の場合が多いため、満足する脱毛効果を得るためには女性以上に地道に回数を重ねていく必要があります。

2週間に1回程度の使用頻度で最低でも10~20回は家庭用脱毛器でケアを続けていくことになるため、以下の3点を中心に考えていくと良いでしょう。

①脱毛目的(どの部位をどのくらい脱毛したいのか?)

「脱毛目的」は始めに話したように、広範囲の脱毛なのかピンポイントな脱毛なのか?しっかり脱毛なのか薄くするだけでいいのか?など使用部位や目的が大事です。

②使い勝手(機能性、操作性、収納性)

「使い勝手」は操作が簡単なものや照射時の出力レベルが調整できるもの、収納などの手間を面倒と感じるのか?を一つの目安として選びましょう。

③脱毛効果(効果を実感するまでの平均的な期間)

誰でも早く効果を実感したいと思うのが当たり前ですが、早く効果を実感しやすい家庭用脱毛器ほど照射時の痛みが強い傾向にあります。痛みが苦手な男性って意外と多いですよね?

家庭用脱毛器を選ぶときには、単純にパワーがあるもの・効果を早く実感出来るもの‥ではなく、痛みと効果とのバランスを取りながら自分の肌に合う強さや機能性で脱毛ケアを続けていけるものを選ぶようにしましょう。

脱毛のメカニズム

先ほど「家庭用脱毛器のケアは2週間に1回程度の使用頻度で…」とさらっとお話しましたが、“2週間に1回程度”の使用頻度でなければいけない理由として『毛周期』が関係しています。

毛周期とは体毛が抜けて生える…を繰り返すサイクルのことであり3段階の時期があります。

毛周期のイメージ(引用:メンズリゼ

成長期:毛が成長する時期 ◎脱毛効果が高い!

退行期:毛の成長が止まり、やがて毛が抜け落ちる時期

休止期:毛が抜け落ち、次の毛が生えるまでの準備期間

毛が長く成長し皮膚表面に出てきている成長期が最も脱毛に適していますが、成長期の毛は全体の20~30%程度であるため全ての毛にアプローチするには長い期間が必要です。

また、毛周期は個人差やホルモンバランスの影響によって変化すること、身体の部位ごとに間隔が異なりサイクルは1ヶ月程度~数年程度とバラバラです。

自分で毛周期を管理することは不可能であるため、家庭用脱毛器では機器にもよりますが、2週間~4週間に1回程度を目安に脱毛ケアをしていくことが理想的です◎

早く効果を出したいからと間隔をあまり空けずに施術しても脱毛効率が悪く、肌を傷めてしまうだけなのでおすすめできません。

家庭用脱毛器は効果がない?

脱毛に関する口コミや体験談を調べていると、このような口コミを見かけませんか?

「家庭用脱毛器は効果がなかった」

「脱毛効果を実感出来なかった」

家庭用脱毛器の脱毛方式(フラッシュ式・レーザー式)や脱毛の仕組みは脱毛サロンやクリニックで行われていることと同じですが、“照射パワー”が弱いために脱毛効果が控えめ、表れにくいことは確かです。

でも、脱毛効果が控えめであるために脱毛サロン・クリニックよりも回数・期間が掛かってしまいますが、家庭用脱毛器でしっかり脱毛ケアを続けていくことで必ず一定の効果が出ます!

家庭用脱毛器でのケアを面倒くさがらず、忘れずに最低でも10回以上は施術を続けてください。

途中で使用を止めてしまうと「お金」と「時間」を一番無駄にしてしまいますよ。

メンズにおすすめの家庭用脱毛器3選

近年、清潔感の維持やマナーとして脱毛ケアをする男性が増えてきており、10代~20代前半の男性の間ではそれが当たり前のものとなりつつありますが、女性と比べるとまだまだ男性の脱毛器利用率は少なめ。

その為か、脱毛器自体も女性向けの可愛らしいデザインのものが多く、男性が使用するにはちょっと気が引けてしまいますよね。

そこで、ヒゲなどの剛毛に効果が期待できるハイパワーで、男性にも使えるデザインがされているメンズにおすすめの脱毛器を3つ厳選しました!

フォトEPC

家庭用脱毛器フォトEPCのバナー

エステティシャンとエステサロン用機器メーカーが共同開発したフォト美顔&脱毛器が「フォトEPC」です。

ヒゲや胸毛など男性ならではの脱毛に効果を発揮することはもちろん、ニキビ、たるみ・しわのお手入れも「フォトEPC」1台でOKなので夫婦・家族みんなで使えます!

ハイパワー&スピーディ!フォトEPCの詳細を見る→

  • 脱毛サロン並みのハイパワー(最大15ジュール)だから脱毛効果を実感しやすい!
  • 脱毛モードは約30万回アタッチメントの交換不要!
    ※全身脱毛の場合:約300回分
  • シンプルな簡単操作!本体が軽いから疲れない!
本体価格74,800円(税込)
脱毛範囲全身(VIO対応)
出力レベル5段階

\ 公式サイト限定キャンペーン実施中 /

フォトEPCの口コミ・詳細をもっと知る→

ケノン

家庭用脱毛器ケノンのバナー

国内累計出荷台数90万台を突破(※2020年9月末時点)!
家庭用脱毛器として圧倒的な実績を誇るのが「ケノン」です。

「ケノン」は男性のヒゲ、アンダー脱毛にも対応しており利用者の約4割は男性。ムダ毛処理に悩む男性から大人気となっています!

※ヒゲに使用する場合はストロングカートリッジ(別売)が別途必要

不動の脱毛実績!ケノンの詳細を見る→

  • 高コスパ!全身脱毛が約1200回可能
  • 日本人の肌質に合わせて作られた安心の日本製
  • 広範囲照射が魅力!スピーディーな脱毛がケノンなら可能
本体価格69,800円 (税込)
脱毛範囲全身(I・Oは自己責任)
出力レベル10段階

\ 不動の人気No.1!利用者の4割が男性 /

ケノンの口コミ・詳細をもっと知る→

トリア・レーザー4X

家庭用脱毛器トリア・レーザー4Xのバナー

家庭用レーザー脱毛器である「トリア・レーザー4X」は日本における厚生労働省と同等の機関であるアメリカFDAの認可を受けた安全性・機能性ともに高い脱毛器です!

「トリア・レーザー4X」はヒゲ脱毛にとても有効であり、フラッシュ式脱毛器で満足出来なかった・ヒゲを薄くしたい・形を整えたい男性にぴったり!

ヒゲ脱毛にはコレ!トリアの詳細を見る→

  • 世界でも大人気!シリーズ累計販売台数が500万台突破!
  • 最大22ジュールのダイオードレーザーが奥深いヒゲの毛根に直接届く!
  • 30日間返金保証・2年間の製品保証付
    ※公式サイトから購入の場合
本体価格40,530円 (税込)
脱毛範囲全身(Vラインまで)
出力レベル5段階

\ 特許取得のレーザーがヒゲに効果絶大/

トリアの口コミ・詳細をもっと知る→

脱毛器を使用する前の注意点

脱毛サロンやクリニックで施術をする時でも注意事項の説明がありますが、家庭用脱毛器を使用する際にも注意しなければいけないことが幾つかあります。

1. 脱毛前の日焼けはNG!

脱毛器の多くは黒い部分に反応する仕組みとなっているため、シミ・ホクロを避けて使用する必要があります。日焼け肌に関してもやけどの危険や脱毛効果が出にくい恐れもあるので注意しましょう。脱毛ケアに最適な時期は秋・冬です!

2.自己処理方法に気を付ける!

家庭用脱毛器の使用前約6週間は、ワックス脱毛、毛抜き、ケミカルピーリングを行わないようにしましょう。

ワックスや毛抜きを使用した脱毛は毛穴の炎症等の肌トラブルに繋がる恐れや、毛が表面に出てくるまでの時間が掛かってしまうのでNG。

3.シェービングは脱毛の1~2日前に

照射時の肌への負担を減らすために、お手入れしたい箇所の長い毛を剃っておきましょう。肌を傷つけないためにはカミソリよりも電気シェーバーがおすすめです。

4.照射する箇所をきれいに!

お手入れしたい箇所は照射の妨げとならないように、メイクアップ・ローション・クリームなどをきれいに落としておきましょう。

5.保冷剤の準備を!

男性のヒゲなど太く濃い毛に脱毛器の光やレーザーは反応しやすく、照射時に熱や痛みを伴いやすいのでお手入れ後は照射箇所を保冷剤で冷やすようにしましょう。

6.出力レベルは低レベルから!

「男は肌が強い」と過信するのは絶対にNGです!はじめは低レベルから照射することや、痛みを感じた場合は出力レベルを下げるなど部位によって出力レベルを調整し肌への刺激・負担を抑えながら使用することで肌トラブルを低減することができます。

7.使用後の保湿が大事!

乾燥は脱毛ケアの刺激を受けた肌の大敵です!使用後は必ずローション・クリームなどでしっかり保湿しましょう。きちんと保湿されている肌は脱毛効果を実感しやすいとも言われています。

脱毛器の使用手順

家庭用脱毛器の一般的な使用方法をフラッシュ式脱毛器とレーザー式脱毛器とで分けて使用手順を紹介します。

フラッシュ式脱毛器の使用手順

フラッシュ式脱毛器の使用手順

① お手入れしたい箇所の毛を短くしておく。
※脱毛ケアをするとき肌は乾いた状態で!

② 本体の電源を入れ、ヘッド部分を肌にしっかり当てて照射しましょう。
※初めてのお手入れやデリケートゾーンの使用時は低出力での使用がおすすめ

③ 使用後はヘッドをきれいに拭きましょう。

④ はじめの4~12週間は週に1回のペースで、その後は様子を見ながら気になるときに使用してください。

レーザー式脱毛器の使用手順

レーザー式脱毛器の使用手順

① お手入れしたい箇所のムダ毛を剃り、濡れている場合は水分を拭き取っておきましょう。

② 使い始めは低出力からスタートし、慣れてきたら自分に合ったレベルの出力でお手入れをするように設定しましょう。

③ 照射箇所をずらしながらお手入れをしてください。

このようにフラッシュ式脱毛器もレーザー式脱毛器も煩わしい操作をすることなく、簡単に使用することができます。

ただし、上記はあくまでも一般的な使用方法ですので製品により手順が異なる場合もあります。

家庭用脱毛器を使用する前には必ず取扱説明書を読み、正しい使用方法を守って使いましょう!

家庭用脱毛器はコスパがいいの?

何かの商品を購入するときは価格を確認しますよね?

機能性やデザインと価格とのバランスから、よりコストパフォーマンスのよいものを選ぶ人が多いと思います。

脱毛に関しても、脱毛手段として「家庭用脱毛器」「脱毛サロン」「医療脱毛クリニック」と選べるわけですがコストパフォーマンスを考えたときに家庭用脱毛器はどうなのでしょうか?

それぞれの脱毛費用はおおよそこのようになっています。

脱毛器脱毛サロン医療脱毛
3~10万円20万円前後30万円前後

掛かる費用として家庭用脱毛器が3~10万円と一番安いので単純に「コスパが高い!」とは言い切れませんが、家庭用脱毛器とサロン/クリニックのメリット・デメリットを考えると家庭用脱毛器のコストパフォーマンスは高いと思ってもいいのでは?

【家庭用脱毛器】

メリット:費用が安い、自宅で脱毛ケアが好きなときにできる、長い期間使用できる

デメリット:効果を実感するまでに時間が掛かる、自分でケアするのが面倒になることも

【脱毛サロン・クリニック】

メリット:短期間で効果を実感しやすい、施術してもらえる

デメリット:費用が高い、通う手間がある、恥ずかしい、回数・期間に制限がある

時間とお金に余裕があり、脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通うことに抵抗がない男性はいいのですが、仕事が忙しく通う時間の確保が難しい、施術してもらうことに恥ずかしさを感じる男性も多いと思います。

また、脱毛サロンやクリニックの決められた脱毛コース内で全ての脱毛が完了する保証もなく回数・期間の追加という可能性もあります。

その点、自分の好きな時間に自宅などで脱毛ケアができ制限なく(※)脱毛し放題である家庭用脱毛器は脱毛サロン・クリニックよりもコスパが高いのです!
(※)家庭用脱毛器の最大照射数はある

家庭用脱毛器をメンズにおすすめしたい理由

ここまで家庭用脱毛器について様々な角度から紹介をしてきました。

自宅で家庭用脱毛器を使用した脱毛ケアは、

このようなメリットがあるため自宅での脱毛ケアを考えている男性におすすめです。

先ほど紹介した3つの家庭用脱毛器はフラッシュ式・レーザー式という違いだけでなく、価格・出力レベル・本体サイズ・照射面積など機能や特徴がそれぞれ異なります。

“脱毛器の選び方”で話したように「脱毛目的(箇所)」「使い勝手」「脱毛効果」を考え、家庭用脱毛器を比較しながら自分に合ったものを上手に見つけてみましょう。

メンズ脱毛器徹底比較表

メンズにおすすめの家庭用脱毛器を選りすぐり、その詳細を徹底比較しました!

この表を参考に、あなたにぴったりの家庭用脱毛器を見つけましょう。

メンズにおすすめの家庭用脱毛器徹底比較表

表を右にスクロールすると続きが見られます ⇒⇒⇒

商品名 フォトEPC ケノン トリア
商品画像 フォトEPCの商品写真 ケノンの商品写真 トリア・レーザー4Xの商品写真
Point ハイパワー&スピーディ! 初心者におすすめ! 太く濃い毛が得意!
脱毛方式 フラッシュ式 フラッシュ式 レーザー式
本体価格 74,800円(税込) 69,800円(税込) 40,530円 (税込)
おすすめ部位 ヒゲ・胸毛・VIO 腕・脚・胸毛 ヒゲ・剛毛な部位
向かない部位 特になし 太く根深い毛 広範囲の毛
VIO VIO対応 Vラインまで
(I・Oは自己責任)
Vラインまで
痛みの少なさ ★★ ★★★
効果の実感 ★★ ★★ ★★★
出力レベル 5段階 10段階 5段階
連射機能 あり あり
2021年新たに搭載!
無し
本体サイズ
(幅×高さ×奥行)
7.8cm×18.2cm×15.1cm 21.5cm×9cm×29cm 8cm×23cm×12cm
重さ 330g プローブ部120g
(総重量1.6kg)
585g
最大出力 15ジュール 非公開 22ジュール
ランニングコスト なし あり なし
カートリッジ交換 不要 必要 不要
照射面積 6㎠程度 3.5cm×2cm 直径1cm (円型)
最大照射数 全身脱毛
300回分
50万発
(最大レベル時)
50万発
(500回の充放電)
製造国 中国 日本 タイ
セット内容 本体、顔用アタッチメント、脱毛用アタッチメント、電源アダプター、ゴーグル、取扱説明書(保証書付) 本体、スーパープレミアムカートリッジ、ゴーグル、保冷剤、電源ケーブル、取扱説明書(保証書付)、付属品収納ポーチ 製品本体、充電専用アダプター、取扱説明書、30日間返金保証、2年間の製品保証
特典 なし 週替りで特典有 選べる特典有
出荷日 1~2日 1~2日 3営業日以内
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

メンズの脱毛ケアはマナー!

男性がムダ毛ケアを行うことは珍しいことではなく当たり前の時代になってきており、マナーの一つとして捉えている男性が多くなってきています。

脱毛を始めるなら肌の露出が少なくなる秋・冬こそチャンス!

濃い体毛、ヒゲに悩んでいる男性はこの記事で紹介した家庭用脱毛器の使用を検討してみてはいかがですか?

少しの変化でも自分に自信が持てるようになるだけでなく、清潔感のある男性は女性からもモテますよ!